こんにちは、ほっさまです。
みなさん「IOT」って言葉はご存じでしょうか。「Internet of Things」の頭文字をとったもので、日常的に使用するスマートフォンや家電、家具、車などがインターネット上で接続され、インターネットを介して通信できる状態を指した言葉です。最近は、「Google Nest」「Amazon Alexa」といったスマートスピーカーが普及してきたことから、この「IOT」を活用してスマートホームを実現しようという事例も増えてきた印象があります。
スマートホームと聞いて、まず思いつくのは、「スマートプラグ」「スマート照明」を用いた照明や電源の管理、「スマートロック」による鍵のスマートフォン操作、「ロボット掃除機」ですかね。私が最近購入した家電の中にも「IOT」に対応したものがありました。
それはシャープ製の空気清浄機「 KI-JS50」です。購入動機としては、Amazonのセールで安くなっていたことと、covid-19感染症による巣ごもり需要で、「IOT」に対応したものかは調査すらしていませんでした。購入後にマニュアルやシャープ(SHARP)の公式サイトを見て気づいたのですが、この「 KI-JS50」(上位機種も含む)はスマートフォンアプリによる操作だけでなく、「Amazon Alexa」による音声操作が可能です。その他の家具、家電についても同様ですが、音声操作が可能ということは、定型アクションによって好きなフレーズで操作することや、設定した時間に定期的に電源をON/OFFしたり、モードを切り替えるといったことも可能になります。
「Amazon Alexa」の「COCORO AIR スキル」のレビューでは、「デフォルトのフレーズが長すぎる」「聞き返しが多い」「定型アクションに対応していない」といった低評価が多いですが、工夫しだいで、この問題は解消できます。
この記事では、シャープ製の空気清浄機「 KI-JS50」に「Amazon Alexa」の定型アクションを設定する方法を紹介します。具体的には以下のようなケースに対応できますので、ぜひ試してみてください。
- 起床/就寝時間になったら、空気清浄機のモードをおまかせモード/静音モードに切り替える
- 「アレクサ、ただいま」というフレーズで、空気清浄機のモードをおまかせモードに切り替える
- 「アレクサ、いってきます」というフレーズで、空気清浄機のモードを効果実感モードに切り替える
※設定自体は「Amazon Alexa」のスマートフォンアプリ上で簡単に変更可能です。
(必要なもの)
- Amazonアカウント
- Wifiアクセスポイント
- Amazon Alexa対応デバイス(スマートフォン・タブレット・パソコン・Amazon Echo など)
- Amazon Alexaアプリ ※Amazon Alexa対応デバイスへのインストールと、初期設定済みであること
1. 無線 LAN 機能 初期設定 ※空気清浄機側の設定
①シャープ(SHARP)の公式サイトから、取扱説明書(PDF形式)をダウンロードします。
②取扱説明書(PDF形式)に従って、「無線 LAN 機能 初期設定」を完了させる。
(初期設定の完了イメージ)
2. COCORO AIR スキル 初期設定 ※Amazon Alexa側の設定
この章ではシャープ(SHARP)社が提供するこちらの手順を一部抜粋したものです。「COCORO AIR スキルでできること」や「Amazon Alexaとの対話開始の基本形」といった補足情報を知りたい方は公式の手順をもとに設定いただいても問題ありません。
公式手順:COCOROアプリとスマートスピーカーとの連携(Amazon Alexa対応)
①以下の前提条件を確認する
・スマートフォンにシャープ製アプリ「COCORO AIR」がインストールされていること。
・シャープの会員サイト「COCORO MEMBERS」のCOCORO ID、パスワードを取得していること。
・Amazon Alexaのセットアップが終わっていること。
(COCOROアプリとスマートスピーカーとの連携(Amazon Alexa対応)の10ページ目より抜粋)
②COCORO AIR スキルの有効化
②-1. スマートフォンアプリ「Amazon Alexa」で「COCORO AIR」を検索する
②-2. スマートフォンアプリ「Amazon Alexa」で「COCORO AIR」を有効化する
②-3. 「Amazon Alexaとの対話開始の基本形」での動作確認
以下のフレーズで言葉を発して、「Amazon Alexa」および空気清浄機が応答することを確認します。
「アレクサ, COCORO AIRを使ってつけて」
「アレクサ, COCORO AIRを使って停止して」
「アレクサ, COCORO AIRを使って加湿して」
「アレクサ, COCORO AIRを使って早く空気をキレイにして」
「アレクサ, COCORO AIRを使って花粉運転で動かして」
「アレクサ, COCORO AIRを使っておやすみにして」
「アレクサ, COCORO AIRを使って静かにして」
「アレクサ, COCORO AIRを使って何の運転してるか教えて」
(COCOROアプリとスマートスピーカーとの連携(Amazon Alexa対応)の14ページ目より抜粋)
3. 定型アクションの作成 ※Amazon Alexa側の設定

「デバイス」は「アクション」を指定した後に、選択できるようになります。
左上の戻るボタン「←」を選択すると定型アクションが保存されます。この時に「有効」にチェックが入っていることを確認してください。
定型アクション名 | 実行条件 | アクション | 説明 |
空気清浄機 起床 おまかせモード | 毎日/7:00 ※1 | ココロエアーで空気清浄機をおまかせモードに設定して ※3 | 毎日、起床時間(AM7:00)に空気清浄機をおまかせモードに設定します。 (電源は入っている前提) |
空気清浄機 就寝 静穏モード | 毎日/23:00 ※1 | ココロエアーで空気清浄機を静穏モードに設定して ※3 | 毎日、就寝時間(PM11:00)に空気清浄機を静穏モードに設定します。 (電源は入っている前提) |
空気清浄機 帰宅 おまかせモード | アレクサ、ただいま ※2 | ココロエアーで空気清浄機をおまかせモードに設定して ※3 | 「アレクサ、ただいま」という音声を認識した後に空気清浄機をおまかせモードに設定します。 (電源は入っている前提) |
空気清浄機 外出 効果実感モード | アレクサ、いってきます ※2 | ココロエアーで空気清浄機を効果実感モードに設定して ※3 | 「アレクサ、いってきます」という音声を認識した後に空気清浄機をおまかせモードに設定します。 (電源は入っている前提) |
※1「実行条件を設定/時間を指定/時間指定で設定」で、任意の時刻を設定できます。
※2「実行条件を設定/音声/開始フレーズを設定」で、任意のフレーズを設定できます。
※3「アクションを追加/カスタム/Alexaに対して言うフレーズを設定」で、「COCORO AIR」スキルに対して有効なフレーズを設定することで空気清浄機を操作できます。
その他
アレクサ非対応で赤外線リモコンのみに対応している家電については、「Aladdin Remoless(リモレス)」というスマートスピーカーや、「SwitchBot(スイッチボット)」のアレクサ対応の学習リモコンを使用することで、音声操作や定型アクションが可能になります。
「Amazon Alexa(アレクサ)」の定型アクションで家電を操作したいと思っても、家電がアレクサ対応ではなくあきらめてしまっていませんか? 赤外線リモコン機能を有している「Aladdin Remoless(リモレス)」や、「Swi[…]