グーグルアドセンスの承認を得るまで ~重要なのはコンテンツの質と量~

収益を目的としてブログを開設した方は、まずグーグルアドセンスの承認を得ることを目標にされると思います。

かくいう私もその一人です。

この記事では、グーグルアドセンスの承認が得られた際のブログ運営状況と非承認から承認に至るまでに改善した内容を紹介します。

広告

1. 運営状況


グーグルアドセンスの承認を得られた際の詳細な運営状況は以下の通りです。

申し込み1回目
(結果:非承認
申し込み2回目
(結果:承認
①運営期間 10日間
(2020/01/02~2020/01/12)
19日間
(2020/01/02~2020/01/21)
②総記事数 2 4
③総文字数 4,000 11,000
④警告数
(グーグルサーチコンソール)
5±1 0
⑤サイトマップ登録
(グーグルサーチコンソール)
なし あり
⑥広告掲載 なし なし
⑦PV数 0 10↓
⑧プライバシーポリシー 記載なし 記載なし
⑨問い合わせフォーム 記載なし 記載なし

グーグルアドセンスの承認に関係のありそうな項目を9点挙げましたが、私の実感としては②~④のコンテンツのに関する項目が審査に大きく影響しているのではないかと考えています。

その理由としては、申し込み1回目との比較にあります。実はグーグルアドセンスの承認が得られたのは申し込み2回目で、申し込み1回目は「コンテンツが不足している」という理由から承認が得られませんでした。

事前の調査では⑧⑨も必要と良く目にしましたが、グーグルアドセンスの承認を受けるためには、とにかく質の高いコンテンツを増やすことが重要になると考えます

2. 実施した改善手順


申し込み1回目(非承認)から、2回目(承認)の間に、私が実施した改善手順について書きます。

2-1. グーグルアナリティクスの警告解消

内容は当日記録していなかったため、定かではありませんが、WordPressのデフォルトテーマを使用していた頃は以下のような警告が出ていました。

  • テキストが小さすぎて読めません(モバイル ユーザビリティ)
  • クリック可能な要素同士が近すぎます(モバイル ユーザビリティ)

記事を見直しても具体的な解消方法が分からなかったため、有料テーマ「The THOR」を適用し体裁を整えた結果、警告は全て解消されました。また、特に意識することなくサイトの表示速度はスコア90前後(「PageSpeed Insights」で測定)を維持できているため、有料テーマを導入することによる時間対効果は非常に高いと感じました。

THE・THOR(ザ・トール)|テーマ&サポートプラン
5

【圧倒的にSEOに強く・上位表示されやすいWordPressテーマ】 THE・THOR(ザ・トール)|テーマ&サポートプラン

2-2. コンテンツの拡充

申し込み1回目では「コンテンツが不足している」という理由から承認が得られなかったため、申し込み2回目までの目標として「記事数」「文字数」を倍以上にすることとしました。その結果、申し込み2回目で無事に承認を得ることができました。

承認を得ることができた際の最新記事は以下で、文字数は6,000弱あります。

関連記事

この記事では、ロボットを構成する3つの要素技術「知能・制御系」「センサー系」「駆動系」を全て搭載可能なロボット本体の組立方法について書いています。 3つの要素技術について、詳細を知りたい方は以下の記事をご覧ください。 [site[…]

car-robot-bird-eye-view
事前の調査では記事数5が目安と良く目にしましたが、明確な根拠がある訳ではないので、自分で決めた範囲の中で目標を設定し、粘り強く申し込みを続けることが重要になると考えます

3. グーグルサーチコンソールへのサイトマップ登録


サイトマップとは、ブログサイト全体の構成を示したものです。サイトマップをグーグルサーチコンソール登録する目的としては、「グーグルのクローラにブログサイトを優先的に巡回してもらう」ことにあります。記事を作成・更新したにも関わらず、PV数・検索順位に全く変化がない場合は、グーグルのクローラが記事を見つけられておらず、グーグル検索のインデックス登録すらされていない可能性が高いです。

インデックス登録されていないブログサイトに対して、グーグルアドセンスの承認が得られる訳がないと考え、申し込み2回目の前にグーグルサーチコンソールへのサイトマップ登録を行いました。

広告

4. まとめ

グーグルアドセンスの承認を得るまでには、コンテンツの「」と「」を充実させる必要があります。

  • コンテンツの「」は、有料テーマ「The THOR」を使用するのみで担保できます
  • コンテンツの「」は、とにかく記事を作成・更新するのみです

少しでもコンテンツの「」を充実させるためにも、「」の部分は有料テーマにまかせるのが良いと考えます。

エディタのプラグインやHTMLに関する知識がない段階では、記事の本文作成以上に外観作成・SEO対策に時間を取られてしまい、思うように記事の作成が進まなかった記憶があります。

さらに、外観作成・SEO対策に四苦八苦した結果、本文の見直しや更新を行う余裕がなく、「質」が保てないといった本末転倒な結果に陥る恐れもあります。

知識は後から付いてくるものです。そのため、外観作成・SEO対策の部分は潔く有料テーマにまかせてしまいましょう。

ブログを収益化する目的でWordPressを使用している場合は、以下の有料テーマ「The THOR」をおすすめします。選択できるテーマが豊富でSEO対策に関するプラグインや公式のサポートも充実しています。

5. その他の参考情報

ブログ運営に興味がある方や、ブログを開設した後に何をしたら良いか途方にくれている方は以下の記事も是非ご覧ください。

私がブログ開設後の1ヶ月間で実施したことをまとめています。

関連記事

この記事では、私がブログ開設後の1ヶ月間で、まず実施したことについて書きます。 私は以下の3つの理由から「副業」目的でブログを開設しました。 本業では上司・顧客や文化面でのしがらみが多く、個人で好きな仕事を選択できないため […]

blog-management-method
広告