【初心者ブロガー向け】ブログ開設後1ヶ月間で実施したこと、グーグルアドセンス ~ SNSアカウント作成まで

この記事では、私がブログ開設後の1ヶ月間で、まず実施したことについて書きます。

私は以下の3つの理由から「副業」目的でブログを開設しました。

  • 本業では上司・顧客や文化面でのしがらみが多く、個人で好きな仕事を選択できないため
  • 現在、および将来の収入に漠然とした不安があるため
  • 働き方改革の影響で作業効率化に努めた結果、プライベートでの時間を多く確保できるようになったため
私と同じような考えを持ち、ブログ運営に興味がある方や、ブログを開設した後に何をしたら良いか途方にくれている方に是非ご覧いただきたい内容になります。

まだ副業としての収入があるわけではありませんが、現時点で成果と呼べるものは以下の6点になります。

  1. WordPressの有料テーマ(The THOR)導入
  2. グーグルアドセンス申し込み -> 承認済み
  3. アフィリエイトプログラム登録 -> 承認済み
  4. SNS(twitter)アカウント作成
  5. youtubeチャンネル開設
  6. githubアカウント作成
①はWordPressでブログを開設しない場合は不要です
⑤⑥はブログテーマによっては不要になります
IT系やロボット系の記事を書く予定のある方は作成しておいて損はありません
広告

1. WordPressの有料テーマ(The THOR)導入


目的:
ブログ運営・作成SEO対策の効率化
申し込み方法:
公式の販売ページ(infotop)にアクセスし、「テーマをダウンロード」->「テーマを購入する」から購入
※公式の販売ページへは下記の広告リンクからアクセスできます
導入方法:
テーマ購入時に付属しているマニュアルに従ってテーマをインストール、有効化
※購入者には専任のサポートが付き、メールでの問い合わせが可能なため、不測の事態にも対応してくれます
ブログを始めて数日間はWordPressのデフォルトテーマを使用していました。
しかし、「SEO対策」「プラグイン導入」「外観面の整備」と考えることが多く、記事の更新が思うように進みませんでした。
そこで有料テーマ「The THOR」を導入を決め、早速導入してみたところ、前述の3点に関する機能が完備されており、以下のような成果がありました。
  • 記事の更新速度の向上:  1記事/3日(20時間前後) -> 1記事/1日(6時間前後)
    ※記事の作成は主に休暇日を予定しています
  • 記事の品質の向上: グーグルサーチコンソールでの警告数0件
  • サイト運営の効率化: 「メニューバー」「問い合わせフォーム」などの設定がクリックのみで可能
  • 平均検索順位の向上: 1000位圏外 → 100位以内(最高6位)
  • グーグルアドセンスの承認
THE・THOR(ザ・トール)|テーマ&サポートプラン
5

【圧倒的にSEOに強く・上位表示されやすいWordPressテーマ】 THE・THOR(ザ・トール)|テーマ&サポートプラン

2. グーグルアドセンス申し込み


目的:
ブログの収益化
申し込み方法:
グーグルのヘルプページを参考に、アカウントの作成、ブログサイトの登録
承認を受けるまで:
1回目申し込み(非承認 記事数:2、文字数:4,000弱   ※使用テーマ「Twenty Twenty」
2回目申し込み(承認  記事数:4、文字数:11,000強 ※使用テーマ「The THOR」
※広告導入前のため、「プライバシーポリシー」「登録フォーム」は未公開の状態
グーグルアドセンスの承認を得られた際のブログ運営状況や対策については以下のページで紹介しています。

3. アフィリエイトプログラム登録


目的:
ブログの収益化
該当プログラム:
もしもアフィリエイト: アマゾン、楽天、YahooのECとの連携のために使用
infotop: 「The THOR」販売元との連携のために使用
申し込み方法:
もしもアフィリエイト: 公式サイトにアクセスし、「会員登録する(無料)」
infotop: infotopのアフィリエイトページにアクセスし、「アフィリエイター」-> 「新規登録」
承認を受けるまで(もしもアフィリエイトのアマゾン連携以外は承認不要):
1回目申し込み(承認 記事数:5、文字数:11,000強 ※使用テーマ「The THOR」
※グーグルアドセンスに通る段階であれば、承認は容易だと思います
広告

4. SNS(twitter)アカウント作成


目的:
ブログの宣伝集客
申し込み方法:
twitterのヘルプページを参考に、アカウントを作成

ブログサイト開設・記事更新時にtweetしたところPV数が、およそ倍(100 → 200)となり、SNS導入の効果を実感しました。

機会があれば、他のSNSにも手を広げてみようと思います。

5. youtubeチャンネル開設


目的:
ブログの集客動画の埋め込み
申し込み方法:
youtubeのヘルプページを参考に、チャンネルを開設

youtubeで公開した動画は、共有リンクを投稿ページに貼り付けるだけで、記事に埋め込むことが可能です。

そのため、動画コンテンツをブログで紹介したい方はチャンネルの開設をおススメします。

6. githubアカウント作成


目的:
プログラム公開ソースコードの埋め込み
申し込み方法:
githubのヘルプページを参考に、アカウントを作成

修正する可能性のあるプログラムや埋め込みソースコードは、githubで管理することで、WordPress上で更新する必要がなくなります。

埋め込みソースコードのフォーマットは以下のようになります。

gist形式(メモ書きのようなもの)でソースコードを記述するのみで、埋め込み用コードが取得できます。

詳細の手順については以下のページで紹介していますので、興味のある方はこちらも合わせて参照ください。

関連記事

WordPressに実行コマンドやソースコードを埋め込む際に、以下のようなブロックを作成し、直接記述している方が多く見受けられます。 out_str = "Hello World!!" print(out_str) 実際に私もブログ開[…]

広告